グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > ご利用案内 > 外来のご案内 > インフルエンザ噴霧型ワクチンをご利用できます

インフルエンザ噴霧型ワクチンをご利用できます


インフルエンザ経鼻噴霧型のワクチンの特徴

インフルエンザの予防を目的とした経鼻噴霧型ワクチンは従来の注射型ワクチンとは異なり、鼻からスプレーすることで免疫を誘導します。アメリカや欧州を中心に広く使用されており、日本でも2024年から使用承認されました。
最大の特徴は「注射ではなく鼻にスプレーする」という点です。痛みが少なく、注射を嫌がるお子さまや注射に抵抗がある方にも接種しやすい方法です。生きた弱毒化インフルエンザウイルスを使用しているため、鼻や喉の粘膜に自然に近い免疫反応を起こしやすいといわれています。

対象年齢について

対象年齢は 2歳から19歳未満まで の健康な方が対象となります。特に、針を使った注射に強い恐怖心を持つ小児や若年層に適しています。ただし、基礎疾患をお持ちの方や免疫機能が低下している方は対象外となる場合がありますので、事前に医師にご相談ください。

接種方法、接種回数

接種は、左右の鼻にワクチンをスプレーして行います。吸い込む必要はなく、自然に呼吸しているだけで接種が完了します。
接種回数は原則 1回になります。

接種場所・接種可能曜日

接種を行う場所は、外来小児科になります。接種可能曜日は、毎週火曜日午後になります。

経鼻噴霧型ワクチンを接種できない方について

以下に該当する方は、経鼻噴霧型ワクチンを接種できません。
• 2歳未満、または19歳以上の方
• 妊娠中の方
• 免疫不全状態にある方、免疫抑制剤を使用している方
• 過去にインフルエンザワクチンで重いアレルギー反応を起こしたことがある方

副反応について

接種後に起こり得る副反応としては、鼻水、鼻づまり、軽い咳、喉の痛み、発熱、倦怠感などがあります。まれに強いアレルギー反応(アナフィラキシー)を起こす可能性もあるため、接種後は医療機関で一定時間経過を観察します。

料金について

当院では1回あたり8,800円となります。詳しくは当院窓口までお問い合わせください。 

その他

弱毒化インフルエンザウイルスを使用している関係上、接種後にインフルエンザ迅速検査が陽性となる場合があります。