平成28年度 公立森町 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
【集計の共通定義】
★ 集計対象は、28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)退院患者です。
★ 集計対象は、保険診療患者(自費診療・労災・自賠等の患者は対象外)です。
★ 複数回入院した患者は、入退院を繰り返した回数分をかけた延患者数です。
  (例)同一の患者が7/1入院しその後退院、9/1に入院しその後退院。この場合、患者数は”2人”になります。
★ 各項目で10未満の場合は、”-(ハイフン)”と表記しています。
★ 平均在院日数(当院)とは、入院中の在院日数を症例毎に集計し、その値を症例数で割った平均値です。
★ 平均在院日数(全国)とは、厚生労働省より公表されている全国DPC病院の平成28年度における在院日数の平均値です。
★ 転院率とは、当院から他病院に移り入院を継続することになった患者さまの割合です。
★ 各項目の”ファイをルダウンロード”ボタンを押すと、テキスト形式のtsvファイルがダウンロードできます。
   ご使用の際は拡張子をtsvからtxtに変更するか、メモ帳(windows)などのプログラムから開いて下さい。
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
【定義】
年齢階級別退院患者数は,公立森町病院を退院した患者さまの年齢を10歳刻みで集計したものです。
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 56 18 17 14 23 70 143 226 477 261
【解説】
公立森町病院は、地域の医療を担う病院として幅広い年齢層の患者さまを診察しています。
中でも、森町は高齢化率31.7%(H28.4.1現在)で高齢化が進んでおり、70歳以上の患者さまの割合が全体の74%と多くを占めていることがわかります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
【定義】
診療科別に症例数の多い上位5つの診断群分類について、それぞれのDPCコード、名称、患者数、当院の平均在院日数、全国の平均在院日数、転院率、平均年齢、患者パスを示したものです。それぞれの診療科でどのような疾患を多く診療しているかがわかります。
公立森町病院は、緊急入院の割合が高い症例が多く、高齢化が進んだ地域の医療を担っているため、平均年齢が高くなっています。 各科の特徴については下記に示しています。
※ DPCとは、diagnosis procedure combinationの略で、病気のグループ毎に病名と診療内容などの組み合わせにより患者さまを分類する、厚生労働省が定める診断群分類のことです。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 96 29.50 21.25 12.50% 86.28
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 45 24.49 17.95 11.11% 87.98
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし 26 22.58 12.43 7.69% 80.00
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし A-DROPスコア1 23 16.61 13.60 0.00% 84.83
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし 15 30.33 19.24 6.67% 80.33
【解説】
肺炎治療の患者さまの割合が多くなっています。肺炎は、高齢になると重症化しやすいため、入院期間も長くなることが多いです。 高齢化に伴い、誤嚥性肺炎が多くなっています。老化や脳血管障害の後遺症など嚥下機能の低下によっておきます。 重症化する場合もあり、治療が困難になり繰り返す患者さまも多く、今後も増えていく傾向にあると考えます。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 12 6.17 11.06 8.33% 82.83
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 11 6.36 5.60 0.00% 39.00
010069xx99000x 脳卒中の続発症 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 10 2.10 9.99 70.00% 82.60
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 10 7.00 7.89 0.00% 74.50
060020xx99x30x 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病なし - - 6.88 - -
【解説】
胆石や胆管炎といった胆道疾患が多くなっています。胆石で胆管が詰まって炎症を起こすなどの症例で、胆管をチューブで広げる、胆石を除去するなどの治療が行われます。 脳梗塞後遺症で胃瘻交換の患者さまの割合が多くなっています。近隣他施設からの胃瘻カテーテル交換の依頼が多く、交換後は元の施設に戻るため転院率も高くなっています。 外科では消化器疾患、肝臓・胆道・膵臓、虫垂炎など外科全般にわたり診療を行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 53 56.53 27.63 5.66% 86.96
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 定義副傷病なし 22 67.50 20.57 0.00% 83.18
071030xx99xxxx その他の筋骨格系・結合組織の疾患 手術なし - - 10.31 - -
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし - - 20.45 - -
160800xx97xxxx 股関節大腿近位骨折 その他の手術あり - - 20.64 - -
【解説】
高齢化に伴う影響で発症する大腿骨近位部骨折の人工骨頭挿入術、骨折観血的手術等による症例が多くなっています。 手術後、回復期病棟にてリハビリを積極的に行っています。在院日数は比較的長くなります。 次いで腰椎圧迫骨折が多くなっています。高齢に伴う骨粗鬆症などの影響により、明らかな誘因がなくても骨折をしてしまう患者さまが増えています。 整形外科では外傷をはじめ、骨折、脱臼、打撲、捻挫などの診療を行っています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病なし 14 4.14 6.02 14.29% 2.07
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 10 4.20 6.42 0.00% 3.20
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 5.79 - -
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし - - 5.50 - -
080270xxxx0xxx 食物アレルギー 手術・処置等1なし - - 2.62 - -
【解説】
小児科では気管支炎や肺炎、喘息などの呼吸器疾患で緊急入院する患者さまが多く、在院日数は短いです。 乳幼児から学童まで幅広い年齢の患者さまの入院があります。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
【定義】
5大癌と呼ばれている胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さまの人数を初発のUICC病期分類別、及び再発に分けて集計しています。 複数回入院した患者さまは、入退院を繰り返した回数分をかけた延患者数です。
※ UICC病期分類とは、国際対がん連合(UICC)によって定められた①原発巣の大きさと進展度、②所属リンパ節への転移状況、③遠隔転移の有無の3つによって癌をⅠ期からⅣ期の4病期(ステージ)に分類するものです。
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - 12 - - 1 7
大腸癌 - - - - - - 1 7
乳癌 - - - 10 - - 1 7
肺癌 - - - - - - 1 7
肝癌 - - - - - - 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【解説】
病期分類でみたとき、進行癌の割合が多いことが判ります。Ⅳ期の患者さまの数が最も多くなっています。当院では化学療法を実施している為、繰り返し入退院する患者さまが多くなっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
【定義】
成人の市中肺炎の患者さまについて重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を示したものです。 日本呼吸器学会による重症度分類(A-DROP)を用いて分類しています。 A-DROPで重症度を判定することで、外来治療を行うか入院治療を行うかを判断できます。
※ 市中肺炎とは、普段の社会生活を送っている中で罹患した肺炎のことです。
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 52 18.37 84.50
重症 10 29.20 85.50
超重症 - - -
不明 - - -
【解説】
中等症の割合が最も多くなっています。 市中肺炎の罹患者はほとんどが高齢者です。年齢が高いほど重症になる傾向があります。 重症度が高いほど平均在院日数が長くなる傾向にあります。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
【定義】
脳梗塞の病型別の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
※ ICDとは、死因や疾病の国際的な統計基準として世界保健機構(WHO)によって公表された分類のことです。
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 23 31.96 82.39 7.14%
その他 - - - -
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 - - - -
その他 - - - -
【解説】
脳梗塞は、発症して早期(3日以内)に入院される方が多く、発症から早期に治療を開始することにより症状を軽減させることができる疾患です。リハビリテーションを含めた治療を早期に開始し、回復期リハビリ病棟でリハビリを重点的に行うことで、早期の在宅復帰を目指しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
【定義】
診療科別に手術症例の多い上位5術式について、患者数、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢、患者用パスを示したものです。それぞれの診療科でどのような手術を多く実施しているかがわかります。 各科の特徴については下記に示しています。
※ Kコードとは、診療報酬点数表の診療行為のうち手術・処置の領域に振られたコードで、1桁目を「K」としているためKコードと呼ばれています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)等 72 0.18 1.08 0.00% 71.11
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)等 19 1.16 9.58 89.47% 81.42
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア)等 16 1.00 6.38 0.00% 64.75
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 11 0.36 5.00 0.00% 39.00
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 10 0.80 5.90 0.00% 82.80
【解説】
大腸ポリープや大腸腫瘍に対する内視鏡ポリープ粘膜切除術を最も多く行っています。ポリープ切除目的の短期入院です。 胃瘻造設術は、内視鏡を使って「おなかに小さな口」を造る手術のことです。脳血管障害や認知症の進行に伴うなどによる嚥下機能障害などから経口摂取不良となった患者さまに行います。他施設からの依頼が多く転院率が高くなっています。 内視鏡的胆道ステント留置術は、胆道疾患や膵臓疾患に対して行われ、狭くなっている胆道にチューブを挿入し拡張し、胆汁の流れを良くする手術です。
整形外科
  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 16 3.69 51.25 12.50% 85.88
K0811 人工骨頭挿入術(股) 12 4.00 63.08 0.00% 86.75
K0482 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(大腿)等 - - - - -
K0462 骨折観血的手術(下腿)等 - - - - -
K0463 骨折観血的手術(鎖骨)等 - - - - -
【解説】
高齢化に伴う影響で発症する大腿骨頚部骨折による大腿骨骨折観血的手術が最も多くなっています。骨折部位を骨接合する手術です。 次いで、大腿骨頚部骨折による人工骨頭挿入術が多くなっています。骨接合が難しい場合、折れている骨頭を取り除いて人工骨頭という人工物に入れ替える手術です。
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)等 23 1.70 3.04 0.00% 74.43
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)等 14 42.50 38.79 7.14% 74.07
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 11 0.27 7.55 9.09% 86.91
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) 10 35.40 23.50 40.00% 85.30
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
【解説】
大腸ポリープや大腸腫瘍に対する内視鏡ポリープ粘膜切除術を最も多く行っています。 胃瘻造設術は、内視鏡を使って「おなかに小さな口」を造る手術のことです。脳血管障害や認知症の進行に伴うなどによる嚥下機能障害などから経口摂取不良となった患者さまに行います。 内視鏡的胆道ステント留置術は、胆道疾患や膵臓疾患に対して行われ、狭くなっている胆道にチューブを挿入し拡張し、胆汁の流れを良くする手術です。 中心静脈注射用植込型カテーテル設置は、点滴や静脈注射を行うために主に鎖骨下静脈・内頚静脈からカテーテルを挿入し、心臓近くの中心静脈に留置する手術です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
【定義】
臨床上ゼロにはなりえないものの、医療の質の改善に資するため、少しでも改善すべきものとして、播種性血管内凝固、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症の症例数と発生率を示したものです。 DPC病名と入院契機病名が「同一」か「異なる」に分類して集計しています。 「同一」はある病気の診療目的で入院し、その病気の治療を行ったということを表し、「異なる」はある病気の診療目的で入院したが、別の病気を併発していた、もしくは入院中に別の病気を発症しそちらの治療が主な治療となったことを表します。
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 15 1.15%
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
【解説】
敗血症が最も多くなっていますが、DPC病名と入院契機病名が同一であり、敗血症の治療目的で入院した患者さまということになります。
更新履歴
2017.09.30
平成28年度公立森町病院指標作成
2016.09.30
集計の共通定義を作成
2016.09.29
平成27年度公立森町病院指標作成